みんなおいでよ なわトレ広場

こくみん共済 coopの「みんなおいでよ なわトレ広場」の画像楽しみながら体力向上!
“なわとび” を使った体験イベント

子どもの成長を応援するさまざまなプロジェクトを実施している「こくみん共済 coop〈全労済〉」は2023年3月5日(日)、子どもたちが “なわとび” を使い、ゲーム感覚で楽しみながら体力向上を図るレクリエーションプログラム「なわトレ」の体験イベントを、サンシャインシティ噴水広場で開催!

当日は、なわとびで数々の世界記録を持つプロなわとびプレーヤー 生山ヒジキさんがスゴ技パフォーマンスを披露するだけでなく、子どもたちになわトレの技の跳び方や、上手に飛ぶコツを教えてくれます。

こくみん共済 coopの「みんなおいでよ なわトレ広場」の画像

なわとびで数々の世界記録を持つプロなわとびプレーヤー 生山ヒジキさんが登場!

生山ヒジキさんパフォーマンス
世界記録を持つ生山ヒジキさんならではの、なわとびのスゴ技パフォーマンスを披露!

なわトレ体験
なわトレのお手本動画にも登場しているプロなわとびプレーヤー 生山ヒジキさんから、直接なわトレの技の跳び方や上手に跳ぶコツを教えてもらえる体験イベントを実施。

なわとびデコ体験
シールやテープを使って、オリジナルなわとびを作る「なわとびデコ」を実施。なわとびはプレゼント!




// <![CDATA[
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
// ]]>

子どもたちの体力低下を改善
なわとびを寄贈しているこくみん共済 coopが
「なわトレ」を開発!

なわトレ」は、こくみん共済 coopが実施している「こどもの成長応援プロジェクト」の取り組みのひとつ。子どもたちが心も体も健やかに成長し、助け合いの気持ちを未来につないでいってほしいという願いから、最強の全身トレーニングである “なわとび” を使い、遊びながら体力を向上することができる『なわトレ』を開発しました。2022年8月には『なわトレ』の記録をつけることができる「なわトレ」マイページもリリース。跳んだ回数に応じてポイント獲得・昇級するため、子どもたちが達成感を得ながら取り組むことができます。

「なわトレ」のプログラム開発では、児童健全育成推進財団の協力を経て、子どもたちにとって最適なプログラムの検証(技の難易度や跳べる回数)を実施。また、子どもたちにとってのより良いプログラムをめざし、子どもの体力・運動能力向上の研究に取り組んでいる立教大学の松尾哲矢教授が監修、さらにより多くの子どもたちに楽しんでもらいたいという想いから、東京都障害者スポーツ協会の髙山浩久先生がメニュー開発に協力しています。

こくみん共済 coopでは「子どもの体力低下」に着目し、子どもたちの心身の健康を育むために、「こくみん共済こども保障タイプ」の加入1件につき1本のなわとび・長なわを全国の児童館などに寄贈しています(これまでに累計約172,000本のなわとび・長なわを寄贈)。

イベント名
みんなおいでよ なわトレ広場
開催日
2023年3月5日(日)
開催時間
① 11:30〜13:00
② 14:30〜16:00
対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
開催場所
サンシャインシティ 噴水広場(東京都豊島区東池袋3-1-1 B1階)
https://sunshinecity.jp/information/access_train.html
アクセス
・JR・東京メトロ・西武線・東武線「池袋」駅 35番出口より徒歩約8分
・東京メトロ有楽町線「東池袋」駅 6・7番出口より地下通路で徒歩約3分
料金
無料
ご注意
※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、開催内容が随時変更になる可能性があります。
駐車場
主催者名
こくみん共済 coop〈全労済〉
問い合わせ
なわトレ事務局
nawatore@zenrosai.coop

じょうほうはコチラから: キッズイベント
みんなおいでよ なわトレ広場

関連記事

  1. でっかくなっちゃった赤い子犬 僕はクリフォード

  2. NTTデータ アカデミア -プログラミング体験-

  3. 自由研究フェス!2022

  4. 天空のスターキャンプ

  5. 生誕260年記念企画 特別展「北斎づくし」ご招待券プレゼント!

  6. ルパン三世 THE FIRST

  7. “ナショジオ オープンキャンパス” オンライン校 ココリコ田中の「動物…

  8. 特別展「恐竜博2019」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新着の動画

  1. キッズイベント

  2. キッズイベント

  3. キッズイベント

  4. キッズイベント

  5. キッズイベント

    デジフェス2023