第56回白門祭「ここから、いまから」

公式キャラ「はくもっけん」に会える中央大学 多摩キャンパスの「白門祭」が、2022年11月3日(木・祝)~6日(日)中央大学 多摩キャンパスで開催! 一部オンラインも!親子で楽しめる陶芸体験やボードゲーム、縁日などの企画も注目です。親子で楽しめる陶芸体験や縁日
ペデストリアンデッキ下の模擬店も大賑わい!

公式キャラ「はくもっけん」に会える中央大学 多摩キャンパスの「白門祭」が、2022年11月3日(木・祝)~6日(日)中央大学 多摩キャンパスで開催! 一部オンラインで楽しめる企画もあるため、公式ホームページは要チェック!



// <![CDATA[
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
// ]]>

コロナ禍前の白門祭に、より近い内容をめざし新たなスタートを切ろう! という意味がこめられた2022年のテーマは「ここから、いまから」。親子で楽しめる陶芸体験やボードゲーム、縁日などの企画も注目です。

公式キャラ「はくもっけん」に会える中央大学 多摩キャンパスの「白門祭」が、2022年11月3日(木・祝)~6日(日)中央大学 多摩キャンパスで開催! 一部オンラインも!親子で楽しめる陶芸体験やボードゲーム、縁日などの企画も注目です。

白門実験室
2歳から小学6年生までの児童を対象とした「実験」をテーマにした企画です。「脱出ゲーム」「メカ魚釣り」「玉入れ」「ものづくり」を柱に、実験をより身近に感じ楽しめるよう創意工夫を凝らしています。公式キャラ「はくもっけん」に会える中央大学 多摩キャンパスの「白門祭」が、2022年11月3日(木・祝)~6日(日)中央大学 多摩キャンパスで開催! 一部オンラインも!親子で楽しめる陶芸体験やボードゲーム、縁日などの企画も注目です。

野菜マルシェ
地域に根差した白門祭という理念のもと、学校の近くで育てれらた野菜や手づくりの焼き菓子などが買えるマルシェを開催します。公式キャラ「はくもっけん」に会える中央大学 多摩キャンパスの「白門祭」が、2022年11月3日(木・祝)~6日(日)中央大学 多摩キャンパスで開催! 一部オンラインも!親子で楽しめる陶芸体験やボードゲーム、縁日などの企画も注目です。

中央大学
社会で躍進する人材育成に秀でた中央大学。弁護士や公認会計士などの難関国家試験に強いのも大きな特色です。現在は中長期事業計画「Chuo Vision 2025」(10年計画)をもとに、2023年は茗荷谷キャンパスへ法学部が移転予定。駿河台キャンパスも2023年春に竣工予定となり、ロースクールとビジネススクールを収容し、高度専門職養成拠点および卒業生のための都心拠点としての活用もめざしています。
https://www.chuo-u.ac.jp

イベント名
第56回白門祭「ここから、いまから」
開催期間
2022年11月3日(木・祝) ~ 2022年11月6日(日)
開催時間
・11月3日(木・祝)9:00~18:00
・11月4日(金)9:00~18:00
・11月5日(土)9:00~18:00
・11月6日(日)9:00~18:00
対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
中央大学 多摩キャンパス(〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1)
https://www.chuo-u.ac.jp/access/tama/
アクセス
・多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅 直結
・京王動物園線「多摩動物公園」駅 から徒歩約10分
料金
無料
ご注意
※予定されている企画は変更や中止となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
駐車場
構内に駐車場はありません。来場の際には、公共交通機関をご利用ください。
公式サイト

じょうほうはコチラから: キッズイベント
第56回白門祭「ここから、いまから」

関連記事

  1. AkeruE(アケルエ)

  2. 26th キネコ国際映画祭

  3. 熱帯の昆虫と食虫植物(板橋区立熱帯環境植物館)

  4. 2022年冬休みおすすめ映画

  5. 横山だいすけさんインタビュー!

  6. DINO SAFARI 2020(恐竜ライブ ディノサファリ)

  7. ラーヤと龍の王国

  8. リクはよわくない

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新着の動画

  1. キッズイベント

  2. キッズイベント

  3. キッズイベント

  4. キッズイベント

    ルデコ寄席
  5. キッズイベント