コーセー『ビューティスタジオ』パビリオン(キッザニア東京)体験レポート!

「キッザニア東京」に化粧品メーカー「コーセー」がオフィシャルスポンサーの『ビューティスタジオ』パビリオンが2022年10月5日(水)オープン!ヘア&メイクアップアーティスト、パフューマーという職業体験を通して“きれい”にまつわる多様な価値観に触れ、受け入れる大切さを育む。ヘア&メイクアップアーティストとパフューマーに挑戦!
“きれい” にまつわる多様な価値観に触れる

こどもの職業・社会体験施設「キッザニア東京」で、化粧品メーカー「コーセー」がオフィシャルスポンサーとなる『ビューティスタジオ』パビリオンが、2022年10月5日(水)にオープン!




// <![CDATA[
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
// ]]>

白を基調とした清潔感とわくわくするような仕掛けが散りばめられた『ビューティスタジオ』パビリオンで、子どもたちはユニフォームを身に付け「ヘア&メイクアップアーティスト」と「パフューマー」の2つの仕事を体験することができます。

いずれも子どもたちそれぞれがイメージする多様な “きれい” を表現できるよう複数の選択肢を用意し、自らが選びつくりあげるプロセスを重視した職業体験スペースとなっています。

20221005_report_KOSE_16

コーセー『ビューティスタジオ』パビリオン。「きれいを、もっと自由に」をコンセプトに、子どもたちそれぞれが持つ感性を育み、“きれい” にまつわる多様な価値観に触れながら、化粧品や美容が持つ心を明るくするような楽しさや、わくわく感を得られる職業体験を提供します

20221005_report_KOSE_01

コーセー『ビューティスタジオ』パビリオンでの職業体験がスタート。まずは挨拶、そしてモニターに流れる映像から、“きれいの形はひとつじゃない” ということを学びます

20221005_report_KOSE_02

今回は4名の子どもたちが体験。黒いユニフォームは「ヘア&メイクアップアーティスト」、白は「パフューマー」のユニフォーム

メイクをするのは女の子だけじゃない
子どもたちにも広がる新しい価値観

『ビューティスタジオ』パビリオンで興味深く、そして時代を感じたのは、女の子だけではなく男の子もメイク体験ができるところ。テレビやYouTubeの男性タレントもメイクをしている方は多く、常日頃それを見ている子どもたちには男性のメイクも特別なものではないのかもしれませんし、興味を持つのも自然なこと。

ヘア&メイクアップアーティスト」を体験した小学4年生の男の子は、普段はそれほどメイクなどには興味ないけれど「メイクをして顔がはっきりした感じがする。楽しかった」と、少し照れながら話してくれました。ペアを組んだ小学3年生の女の子も「(メイクをしている男の子を見て)かっこいいなと思った。男の子でもメイクに興味のある子はけっこういる」と教えてくれました。

ヘアスタイリング」を体験した小学3年生の女の子にも男の子のメイクについて聞くと、「好きなことならやればいいなと思う」と好意的。「パフューマー」を体験した中学1年生の男の子も「メイクは大人の女性がするイメージだったけど、男の子もメイクをしていて誰でもできるんだなと思いました。自分のまわりの男の子もメイクに興味がある子はいると思うし、したら似合いそうな子はいます。好きならメイクしていいし、似合っていればかっこいいかな」。

20221005_report_KOSE_03

「ヘア&メイクアップアーティスト」の体験では、色の組み合わせやメイクアップの入れ方を学びます。2人1組のペアになり、交代でヘア&メイクアップアーティスト役とお客さま役になり、お客さま役の希望やイメージにあったカラーを提案。お客さま役は提案されたアイテムを使い、自分の顔にメイクアップをします

20221005_report_KOSE_04

鏡の前にあるタブレットには4つの「なりたいイメージ」が表示。お客さま役はここからひとつを選びます

20221005_report_KOSE_05

使う道具やメイクの方法はスーパーバイザーが教えてくれるので、初めてでも安心

20221005_report_KOSE_06

お客さま役は小学4年生の男の子。チークを入れたら次はアイメイク。楽しそうだね

20221005_report_KOSE_07

最後はリップ。真剣な表情というか、メイク姿が様になってきています。ペアを組みメイクアップアーティスト役となった小学3年生の女の子は「(メイクをしている男の子を見て)かっこいいなと思った」

20221005_report_KOSE_08

完成したら写真撮影。「メイクをして顔がはっきりした感じがする。楽しかった」と男の子

20221005_report_KOSE_09

「ヘアスタイリング」では、美しい髪を保つ方法を学び、お客さま(ヘアマネキン)の要望にあわせたヘアスタイリングを行います。今回のテーマは「ハロウィン」

小学生でもお休みの日のお出かけではメイクする女の子はたくさんいますが、だんだんと男の子にも広がっていくのかもしれません。

性別に関係なく使用できるオールジェンダートイレ(ユニセックストイレ)を設置する施設は増えていますが、「キッザニア」内に “きれい” にまつわる多様な価値観に触れる、楽しめるジェンダーフリー、ジェンダーニュートラルなパビリオンが登場したことは、大きな意味があると感じました。

“きれい” を楽しみながら
多様な価値観と、それを受け入れる大切さを育む

コーセーは、『ビューティスタジオ』でそれぞれの感性にあわせた美容提案やモノづくり体験を通して、化粧品や美容が持つ心に潤いや彩りを与える楽しさと素晴らしさを感じてもらうとともに、「きれいを、もっと自由に」をコンセプトに、一人ひとりが異なる “きれい” を経験することで、多様な価値観に触れ、それを受け入れる大切さを育んでもらうこともめざしています。

また、これまでの「化粧品や美容は大人の女性のもの」という既成概念を払拭し、次世代を担う子どもたちに先入観なく化粧品や美容に触れ合ってほしいという想いを、ジェンダーニュートラルなコンテンツ設計に反映させています。

コーセー『ビューティスタジオ』パビリオン
https://www.kose.co.jp/company/ja/kidzania/

キッザニア
3歳から15歳までの子どもたちの職業・社会体験施設で、「キッザニア東京(2006年10月開業)」「キッザニア甲子園(2009年3月開業)」「キッザニア福岡(2022年7月開業)」があります。現実社会の約2/3サイズの街並みに、実在する企業が出展するパビリオンが建ち並び、さまざまな仕事やサービスを体験できます。「キッザニア」のコンセプトは「エデュケーション(学び)」と「エンターテインメント(楽しさ)」をあわせた『エデュテインメント』。子どもたちが好きな仕事にチャレンジし、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。
https://www.kidzania.jp/

20221005_report_KOSE_10

「パフューマー」体験は、香りの種類やつくり方を学び、思い浮かべた身近な人のためのルームフレグランスを調香します。誰に、どんな香りを贈るかをスーパーバイザーに伝えます

20221005_report_KOSE_11

今回は友だちのためにつくるルームフレグランス。「友だちを香りで笑顔にするために、どんな気分になってほしいかを考えてください」とスーパーバイザー。6種類の香りの中から3つを選び調香します。室内に柑橘系の良い香りが漂いました

20221005_report_KOSE_12

選んだ3種類の香りを混ぜたら、どんな香りになっているか確認

20221005_report_KOSE_13

完成したフレグランスをケースに入れてできあがり。体験した中学1年生の男の子は、「友だちに渡すイメージで、これをもらったときにどういう気持ちになるかを思いながらつくっていたので、とても楽しい体験でした。香りのプレゼントは気分が上がるしいいと思います。香りがするたびに思い出してくれると嬉しい」

20221005_report_KOSE_14

職業体験で一人ひとりが選んだメイクアップやヘアスタイリング、香りの要素の組み合わせに応じて、自分だけの幾何学模様のデジタルアートがパビリオン内に表現されます。さらに、同じグループメンバーや、過去の体験者のデジタルアートと組み合わされたデザインがモニター上につくり出され、一人ひとりの “きれい” が融合し、新しい価値が生み出されることを表現。この「デジタルアート」も本パビリオンならではの体験

20221005_report_KOSE_15

今回体験した4名。「ヘア&メイクアップアーティスト」はメイクアップやヘアスタイリングのトレーニングリーフレットを、「パフューマー」は調合したルームフレグランスをもらえます

じょうほうはコチラから: キッズイベント
コーセー『ビューティスタジオ』パビリオン(キッザニア東京)体験レポート!

関連記事

  1. 『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』試写会プレゼント!

  2. ムーラン

  3. Netflix映画『ネクスト ロボ』劇団ひとりさんインタビュー!

  4. ハウス・オブ・グッチ

  5. フェイブルマンズ

  6. 車両基地イベント「メトロファミリーパークin AYASE 2018」

  7. KidsFes(キッズフェス)2021

  8. ONE PIECE FILM RED(ワンピース フィルム レッド)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新着の動画

  1. キッズイベント

  2. キッズイベント

    デジフェス2023
  3. キッズイベント

  4. キッズイベント

  5. キッズイベント