誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 ーベルばらは永遠にー

今なお愛され続ける漫画『ベルサイユのばら(ベルばら)』の「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 ーベルばらは永遠にー」が、2022年9月17日(土)~11月20日(日)六本木ヒルズ・東京シティビューで開催!貴重な原画を当時の池田理代子氏の言葉を交えて展示!何世代にもわたって愛され続ける魅力に迫る!
貴重な原画を当時の池田理代子氏の言葉を交えて展示!

今なお何世代にもわたって愛され続ける漫画『ベルサイユのばらベルばら)』の「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 ーベルばらは永遠にー」が、2022年9月17日(土)~11月20日(日)六本木ヒルズ・東京シティビューで開催!

池田理代子氏の『ベルサイユのばら』は、1972年4月から1973年12月まで、少女マンガ誌「週刊マーガレット」(現「マーガレット」、(株)集英社)に連載されました。

フランス革命を背景にした壮大な歴史ドラマは、当時の「少女マンガで歴史ものはあたらない」という常識を覆し、連載開始から少女たちの心をつかみ大ヒット。ファンレターが月に数万通届くほどの大人気作になり、少女マンガの歴史を変える不朽の名作となりました。

『ベルばら』は2,000ページにもおよぶ長大な物語ですが、「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 ーベルばらは永遠にー」では、特にマリー・アントワネットオスカルの2人に焦点を当て、当時の貴重な原画とともに紹介します。



// <![CDATA[
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
// ]]>

当時24歳の池田氏が「必ずヒットさせる」と誓いながら描いた原画は、力強い線がほとばしり、50年経った今でもその美しさに魅了されます。また、池田氏は「もっと自分の思い通りに絵を描きたい」とさらなる高みをめざして連載中にも画の勉強を続け、物語の進展とともに画の筆致が変化していきます。本展では、登場人物の心情を映しながら筆致が変化していく様子も見ることができます。

『ベルばら』は1973年に連載を終了した後も人気は衰えず、翌1974年に宝塚歌劇で舞台化されるや空前のベルばらブームを引き起こし、社会現象となりました。また1979年にはテレビアニメが放映されファン層も拡大、さらにフランスをはじめとする世界各国での翻訳・出版も行われるなど、世界的な人気作品となっています。

2022年、連載開始から50年を迎えることを記念して開催される本展では、初公開も含めた貴重な原画を、執筆当時の池田理代子氏の想いや言葉を交えながら展示します。宝塚歌劇のコーナーでは劇中の “オスカルの部屋” を再現するほか、舞台衣裳や小道具などで華麗なるその世界を紹介します。テレビアニメや懐かしのグッズ、現在に続く展開もたどるなど、多彩な切り口で不朽の名作の軌跡と全貌に迫ります。

海抜250メートルの展望台「東京シティビュー」からの絶景と『ベルサイユのばら』が織りなす夢のような世界観を楽しめます。

【池田理代子氏本展開催にあたってのコメント】

50年とは遥か昔のことのようではありますが、『ベルサイユのばら』という作品が親から子へ、そして孫へと読み継がれているという、連載中にはとても想像できなかった夢のような幸福を与えられ、作者としてはすべてに感謝したい気持ちです。

出版社はもちろんのこと、宝塚歌劇団、アニメーション会社等々、ことあるごとに盛り上げていただきました。そして今、このようなコロナ禍にあって、関係者のみなさまには50周年展を開催し、祝って下さることに心より御礼申し上げます。

一人でも多くのファンの方に楽しんでいただけることを願いつつ。

今なお愛され続ける漫画『ベルサイユのばら(ベルばら)』の「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 ーベルばらは永遠にー」が、2022年9月17日(土)~11月20日(日)六本木ヒルズ・東京シティビューで開催!貴重な原画を当時の池田理代子氏の言葉を交えて展示!ベルサイユのばら
『ベルサイユのばら』は1972年4月から1973年12月まで、少女マンガ誌「週刊マーガレット」(現「マーガレット」、(株)集英社)に連載されました。池田氏は高校生のとき、シュテファン・ツヴァイクによる悲劇のフランス王妃の伝記『マリー・アントワネット』を読んで感銘を受けました。「いつかアントワネットの生涯を何らかの形で描きたい」と思い続け、ついに24歳の時に『ベルサイユのばら』を発表しました。「フランス革命を勉強するなら『ベルばら』を読め」とまで言われるほど、池田氏の徹底した歴史取材に基づいた物語は読者を深く感動させるものがあります。特にマリー・アントワネットが無邪気な女性から人間として成長していく姿は秀逸です。そこに、池田氏が創作した女として生まれながらも軍人として生きる男装の麗人・オスカルが登場し、2人の女性の対照的な人生を軸に物語は展開します。さらに多彩な登場人物が加わり、革命という激動の時代の波の中で、それぞれの運命を生きる大群像劇に仕立てました。

今なお愛され続ける漫画『ベルサイユのばら(ベルばら)』の「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 ーベルばらは永遠にー」が、2022年9月17日(土)~11月20日(日)六本木ヒルズ・東京シティビューで開催!貴重な原画を当時の池田理代子氏の言葉を交えて展示!池田理代子
1947年大阪府生まれ。東京教育大学(現・筑波大学)在学中の67年、漫画家デビュー。72年、『ベルサイユのばら』の連載を開始。2,000万部以上を売り上げる大ヒット作となる。80年『オルフェウスの窓』で第9回日本漫画家協会賞優秀賞を受賞。2009年には、日仏文化交流への貢献を称え、フランス政府からレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエが授与された。1995年には47歳で東京音楽大学声楽科に入学。卒業後は声楽家としても舞台、CDなどで活躍するほか、オペラのプロデュースなども手掛けている。また歌人として、第一歌集『寂しき骨』を上梓。『塔短歌会』同人。
http://www.ikeda-riyoko-pro.com/

イベント名
誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 ーベルばらは永遠にー
開催期間
2022年9月17日(土) ~ 2022年11月20日(日)
開催時間
未定
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
東京シティビュー(東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階)
https://art-view.roppongihills.com/jp/info/index.html
アクセス
・東京メトロ日比谷線「六本木」駅 1C出口 徒歩約3分(コンコースにて直結)
・都営地下鉄大江戸線「六本木」駅 3出口 徒歩約6分
・都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 7出口 徒歩約9分
・東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 4出口 徒歩約12分
・東京メトロ千代田線「乃木坂」駅 5出口 徒歩約10分
料金
未定
駐車場
300円/30分(600円/時間)
https://www.roppongihills.com/access/parking/list.html
公式サイト
主催者名
・主催:東京シティビュー、産経新聞社
・後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本、J-WAVE
・協力:池田理代子プロダクション、(株)集英社、(株)トムス・エンタテインメント、阪急電鉄(株)、宝塚歌劇団、(株)宝塚クリエイティブアーツ、(株)宝塚舞台、(株)広真
・企画協力:メイプル
問い合わせ
東京シティビュー
TEL:03-6406-6652(受付時間 10:00~20:00)
その他
※大阪・阪急うめだ本店にも巡回予定。その他の巡回先など最新情報は決まり次第公式サイト等でお知らせします。
※その他の詳細情報は、順次公開予定です。
※本展覧会に関する情報は予告なく変更になる場合があります。最新情報は展覧会公式サイトおよび展覧会公式SNSにて必ずご確認ください。

じょうほうはコチラから: キッズイベント
誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 ーベルばらは永遠にー

関連記事

  1. サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史

  2. 特別展「恐竜博2019」ご招待券プレゼント!

  3. 第11回 ダヴィンチマスターズ(in 学習院女子大学)開催!

  4. リクはよわくない

  5. アナと雪の女王2

  6. 新海誠監督作品「すずめの戸締まり」展

  7. 宇宙を疑似体験「ハロースペースワーク! 日本橋 2022」体験レポート…

  8. ダイアログ・イン・サイレンス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新着の動画

  1. キッズイベント

  2. キッズイベント

  3. キッズイベント

  4. キッズイベント

    ルデコ寄席
  5. キッズイベント