マトリックス レザレクションズ

全世界で空前の社会現象を巻き起こしたアクション超大作『マトリックス』の新章『マトリックス レザレクションズ』が日本をはじめ全世界で2021年12月に公開!監督はラナ・ウォシャウスキー、ネオ役はキアヌ・リーブス。マトリックス待望の新章!

2021年/アメリカ/カラー
監督:ラナ・ウォシャウスキー
出演:キアヌ・リーブス、キャリー=アン・モス、ジェイダ・ピンケット・スミス、ヤーヤ・アブドゥル=マティーン2世、プリヤンカー・チョープラー、ニール・パトリック・ハリス、ジェシカ・ヘンウィック、ジョナサン・グロフ、クリスティーナ・リッチ
配給:ワーナー・ブラザース
© 2021 WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED

世界中で空前の社会現象を巻き起こした
アクション超大作待望の新章!

全世界で空前の社会現象を巻き起こした伝説のアクション超大作『マトリックス』の新章『マトリックス レザレクションズ』が、日本をはじめ全世界で2021年12月に公開!

1999年、1作目が公開されるや、これまで誰も観たことがない未曾有の映像体験で世界中を熱狂させた『マトリックス』。

我々の生きるこの世界が、実は仮想世界であるという衝撃的な設定。アクション映画の概念を塗り替えた超絶アクション、緑にきらめくマトリックス・コード、クールでかっこいいネオとトリニティーのルック、斬新な映像と撮影手法、VFXとカンフーの組み合わせや、日本のアニメから影響を受けた異文化的斬新なアクションなど、その衝撃は今も人々の脳裏に焼き付いている。まさに映像革命を起こした作品だ。

全世界で空前の社会現象を巻き起こしたアクション超大作『マトリックス』の新章『マトリックス レザレクションズ』が日本をはじめ全世界で2021年12月に公開!監督はラナ・ウォシャウスキー、ネオ役はキアヌ・リーブス。マトリックス待望の新章!

世界はまだ
マトリックスに支配されたままなのか?

その新章『マトリックス レザレクションズ』の監督は、『マトリックス』シリーズの生みの親であり、シリーズ全作品を監督しているラナ・ウォシャウスキー以外に務まる者はいない。

本作でも最新のVFXによって創り出される現実と見紛う仮想世界と、まるで悪夢のような現実世界。そして数々の画期的な発明によって撮影されたアクションシーンなど、『マトリックス レザレクションズ』でしか見ることのできない唯一無二の映像革命を見せてくれる。

キャストには、ネオ役のキアヌ・リーブス、トリニティー役のキャリー=アン・モス、ナイオビ役のジェイダ・ピンケット・スミス、メロビンジアン役のランバート・ウィルソン、エージェント・ジョンソン役のダニエル・バーンハードらが、それぞれ同じ役を続投することが決定。




// <![CDATA[
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
// ]]>

そして新キャストとして、ネオを救世主と信じ、世界の真実を伝え、彼を導くモーフィアス役に、『アクアマン』のブラックマンタ役で知られるヤーヤ・アブドゥル=マティーン2世が、ネオの宿敵エージェント・スミス役に、Netflixオリジナルシリーズ「マインドハンター」で、主役のFBI捜査官ホールデンを演じるジョナサン・グロフが、それぞれ抜擢されている。他にも新キャラクターを演じるニール・パトリック・ハリスクリスティーナ・リッチらの出演が決定している。

近年、『ジョン・ウィック』シリーズでも目覚ましい活躍をしているキアヌ・リーブス。射撃訓練の映像がまるでプロのようだと話題にもなり、アクション俳優として一番成熟している状態の彼が、『マトリックス レザレクションズ』でどんなアクションを披露してくれるのか?

さらに、今作はシリーズ3作目『マトリックス レボリューションズ』の続編ではなく、1作目の続編となる。果たして1作目の続きとして何が描かれているのか? 仮想世界=マトリックスはどうなっているのか? ネオの新たな物語はどんな展開を見せるのか?

マトリックスの革命

この世界が実はつくられた「仮想世界」だったという衝撃的な設定で、観る人の価値観を一変させた『マトリックス』。その世界観とあわせて、革新的な映像も人々を魅了した。“バレットタイム” と呼ばれる複数台のカメラによる撮影方法を取り入れて、静止あるいはスローモーションになった人物のまわりをカメラが動くというこれまでにない斬新な映像が撮影された。この “バレットタイム” を駆使して、『マトリックス』を観たことのない人でも知っている、キアヌ・リーブス演じるネオが後ろにのけ反りながら銃弾を避けるシーンなど多くの象徴的なアクションシーンが生み出された。さらにカンフーとVFXを融合させることでキャラクターの動きに制限をなくし、華やかでスピード感溢れる格闘シーンを作り出し、のちの作品にも多大な影響を与えた。

また、日本を代表するアニメーションである押井守監督の『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』から影響を受けた、“マトリックス・コード” と呼ばれる緑色の文字が画面の上から下へ流れるオープニングシーンや、頭にプラグを挿入してネットワークに接続するという方法や、銃撃戦のシーンでの銃弾がコンクリートを破壊する演出なども、『マトリックス』の映像革命を実現させる重要な要素となった。

テクノロジーの進歩によって「仮想世界」はゲームや多くの映像作品で身近なものとなっているが、「もしかしたら自分が生きている現実世界は仮想世界かもしれない」と思わせるほどの強烈なリアリティを放つ『マトリックス』は、“目に見えるものが真実とは限らない” という認識に対する革命も起こした。

じょうほうはコチラから: キッズイベント
マトリックス レザレクションズ

関連記事

  1. 恐竜最強マッチ「DINO SAFARI GIGANT(ディノサファリ …

  2. 超歌舞伎「御伽草紙戀姿絵」(ニコニコネット超会議 2020)

  3. てしごトリップ in BEAMS JAPAN

  4. リボルバー・リリー

  5. 【夏休みのこども支援】医学生が小中学生に無料で勉強を教えます!(オンラ…

  6. 『約束のネバーランド』GFハウス脱獄編

  7. 小田急のショッピングセンター おしごと体験イベント

  8. 立教大学理学部こどもはかせ教室2018(子どもゆめ基金)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新着の動画

  1. キッズイベント

  2. キッズイベント

  3. キッズイベント

  4. キッズイベント

  5. キッズイベント