化石レプリカで学ぶ地球生命史

本物の化石を使ってレプリカを作成するとともに、地球の46億年の歴史を振り返る「化石レプリカで学ぶ地球生命史」が2021年5月22日(土)東洋大学 甫水会館で開催!

化石を手掛かりに過去の地球を学ぶ

本物の化石を使ってレプリカを作成するとともに、地球の46億年の歴史を振り返る「化石レプリカで学ぶ地球生命史」が2021年5月22日(土)東洋大学 甫水会館で開催!

小学校理科6年「地層は、流れる水の働きや火山の噴火によってできること」。中学校理科「(前略)地層とその中の化石を手掛かりとして、過去の環境と地質年代を推定できることを理解すること」(いずれも学習指導要領)の授業を再現する「大人の理科教室」です。




// <![CDATA[
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
// ]]>

三葉虫(古生代)、アンモナイト(中生代)の本物の化石を使ってレプリカを作成します。あわせて1億年で10cm、全長4.6mの地球生命史年表をつくり、地球の46億年の歴史を振り返ります。

化石を手掛かりとして、過去の環境と地質年代を推定することができるようにします。小学生の親子でも楽しみながら学べる講座です。

イベント名
化石レプリカで学ぶ地球生命史
応募締切
2021年5月14日(金)
開催日
2021年5月22日(土)
開催時間
13:00~14:30
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
定員
24名
開催場所
東洋大学 甫水会館(〒113-0021 東京都文京区本駒込1-10-2)
https://www.toyo.ac.jp/about/access/
アクセス
・都営三田線「白山」駅から徒歩5分
・東京メトロ南北線「本駒込」駅から徒歩5分
料金
1,650円
申込方法
東洋大学公開講座Webより申込後、受講料を納入。
https://www.toyo.ac.jp/social-partnership/csc/koza/koza/
服装・持ち物
はさみ、のり
駐車場
なし
主催者名
東洋大学社会貢献センター(エクステンション課)
問い合わせ
TEL:03-3945-7635

じょうほうはコチラから: キッズイベント
化石レプリカで学ぶ地球生命史

関連記事

  1. アバター:ウェイ・オブ・ウォーター

  2. かいけつゾロリどきどき恐竜アドベンチャー

  3. モービウス

  4. AT WHAT MARKET KIDS ART SCHOOL(アットワ…

  5. 企画展「マンモス展」

  6. ウルトラヒーローズEXPO2023 サマーフェスティバル

  7. ピノキオ

  8. はねだキッズチャレンジ わくわく探検

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新着の動画

  1. キッズイベント

  2. キッズイベント

  3. キッズイベント

  4. キッズイベント

  5. キッズイベント