人体のサバイバル!/がんばれいわ!!ロボコン

全国の小学生たちに大人気のオールカラー漫画「科学漫画サバイバル」シリーズ初のアニメ映画『人体のサバイバル!』と、最高視聴率29.2%、20年ぶりに復活を遂げる伝説のロボット『がんばれいわ!!ロボコン』が、2作同時上映で2020年7月31日(金)から全国公開(予定)!

2020年/日本/カラー
配給:東映
©Gomdori co., Han Hyun-Dong/Mirae N/Jeong Jun-Gyu/Ludens Media/朝日新聞出版・東映アニメーション ©石森プロ・東映

小学生支持率No.1 漫画シリーズが映画化!
伝説のロボット “ロボコン” と同時上映!

全国の小学生たちに大人気のオールカラー漫画「科学漫画サバイバル」シリーズ初のアニメ映画『人体のサバイバル!』と、最高視聴率29.2%を誇り、20年ぶりに復活を遂げる伝説のロボット『がんばれいわ!!ロボコン』が、2作同時上映で2020年7月31日(金)から全国公開(予定)!

シリーズの中でも人気の『人体のサバイバル!』が
この夏スクリーンに登場!

「科学漫画サバイバル」シリーズは2008年より日本国内で発売され、国内のシリーズ累計発行部数は950万部(2020年4月現在)以上。日本のみならず韓国、中国、タイ、台湾など世界中で読まれ、全世界累計発行部数は3, 000万部を超える。

「サバイバル」とは生き残り作戦のことで、次々と襲いかかってくるピンチに、主人公のジオをはじめ子どもたちが勇気と知恵で立ち向かう。漫画としてのおもしろさだけでなく、“人体”、“自然 災害”、“ AI ” 、“宇宙” など、毎回異なるテーマでのストーリー展開とともに、そのテーマに関する詳しい説明もされることで、さまざまな科学知識が身につく漫画として小学生を熱狂させている。

2020年5月に発表された第2回小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙でシリーズ第1位を獲得したほか、第65回学校図書調査「小学生が選ぶ 好きな本」1位、6年連続「朝の読書」で読まれた本トップ5入りを果たした。さらに4月から「朝日小学生新聞」にて「水族館のサバイバル」の連載も開始した。

今回の映画化は、シリーズの中でも人気の高い『人体のサバイバル』。「人体」の中を舞台に、サバイバルの達人ジオが、持ち前の勇気とアイデアでさまざまな困難に立ち向かっていく!

あの “ロボコン” が20年ぶりにまさかの復活!
ちゃんとお手伝いはできるのか!?

がんばれいわ!!ロボコン』は、最高視聴率29.2%を誇った「がんばれ ロボコン」、その続編「燃えろ ロボコン」から20年ぶりのまさかの復活!

タマゴ型で赤くコーティングされたボディに愛らしい眼が特徴的なドジなお手伝いロボット、「ロボコン」。原作は「仮面ライダー」「サイボーグ009」など数々のキャラクターを生み出し、“マンガの王様” と称される石ノ森章太郎で、1975年に「がんばれ!! ロボコン」が放送されるや、同時期に誕生した「スーパー戦隊」「仮面ライダー」とともに瞬く間に子どもたちの共感を呼んだ。

20年ぶりに蘇る「ロボコン」が、令和の時代にどんなドタバタ劇を繰り広げるのか!? そして迫力満点のMX4D でロボコンはどんな形態に生まれ変わるのか!?

昭和、平成、令和と3つの時代を一貫したギャグセンスで駆け抜けてきた新生「ロボコン」ここに誕生!



// <![CDATA[
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
// ]]>

サバイバルの舞台は「人体」!?
さぁ、ナノサイズの大冒険をはじめよう!

突如出現したナノサイズになる人体探査機=通称 “ヒポ号”。それはノウ博士が発明した、体の中に入り、今まで治せなかった病気を治療するための画期的なマシンなのだ!

ジオとノウ博士がヒポ号に乗り込んだのもつかの間、それを知らないピピがうっかり飲み込んじゃった!?「ウォォォーーー!」と叫びながら、滝のような猛スピードでピピの体の中に流れ込んだジオとノウ博士は、胃から腸へと向かって脱出するため、体の中の道なき道を進んでいく!

いきなり怪獣のような巨大生物に襲われるも、「僕に任せて!」とジオ持ち前の勇気でなんとかピンチを乗り越えた! と思いきや、ヒポ号のエネルギーが切れ、さらには大腸の壁から毛細血管に吸収されてしまい、今度こそ、脱出不可能・絶体絶命の大ピンチ!

そこでピピの体の中から脱出するためにノウ博士とジオがとった“ある作戦”とは!? そして事態は思わぬ展開に! 突然苦しみ出すピピの身に一体何が!?

「必ずピピを救ってみせる!」ピピと交わした約束のため、ジオのサバイバルはヒートアップ! この夏、ジオと一緒に人体の世界を大冒険!

ロボコンが今日も元気にお手伝い!
がんばれいわっーーーー!

時は令和、町の中華屋 “全中華” に、ロボットカンパニーから派遣されてきたお手伝いロボット、ロボコンが壁を破って現れた!

お手伝いで人の役に立ちたいロボコンは、“全中華”の店主・カズオパパと、ヨーコママを手伝おうとするも、ドジを連発。見かねた息子のヒロシは、ロボコンとトルネード婆々のもとへ出前に出かける。

お手伝いができていると思ったロボコンは嬉しさのあまり、タンタンメンが入ったオカモチを振り回してしまい…。案の定、オカモチを開けるとそこにはすっかり汁の飛んだタンタンメンが!

心配するヒロシをよそに、トルネード婆々は “汁なしタンタンメン” をすすって一言、「美味しい!」トルネード婆々の口コミで “全中華” の “汁なしタンタンメン” は行列ができるほどの大人気となり、ロボコンもご機嫌でお店のお手伝い!

ところが、“汁なしタンタンメン” の人気ぶりに他の料理たちは怒り爆発!“汁なしタンタンメン” と “全中華” の料理たちのアツいバトルが繰り広げられる!

その裏で、地球規模の陰謀を企む影が動きはじめ…。想像を遥かに超えた驚愕の展開が待ち受ける!

映画エンドロールにキミのイラストをのせよう!

『人体のサバイバル!』では “映画エンドロールにキミのイラストをのせよう!” と題した、イラスト応募キャンペーンを2020年7月3日(金)の期間で実施中!

好きな「科学漫画サバイバル」シリーズのキャラクターを描いて応募すると、『人体のサバイバル!』のエンドロールで掲載される可能性が!

さらに応募者の中から抽選で100名の方に「人体のサバイバル」原作本全3巻や「科学漫画サバイバル」シリーズのオリジナルグッズが当たるプレゼントキャンペーンも!

映画に自分の絵が載る、またとないチャンス!

https://direct-eiga.com/survival/

じょうほうはコチラから: キッズイベント
人体のサバイバル!/がんばれいわ!!ロボコン

関連記事

  1. 夏休み おすすめ映画 2019年

  2. ちはやふる展ご招待券プレゼント!

  3. True Colors MUSICAL ファマリー「ホンク!〜みにくい…

  4. 29th キネコ国際映画祭

  5. 映画ドラえもん のび太の月面探査記

  6. 第48回江戸川区特産金魚まつり

  7. 『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』ディーン・デュボア監督インタビュー!…

  8. 体感アトラクション かいじゅうのすみか

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新着の動画

  1. キッズイベント

  2. キッズイベント

    デジフェス2023
  3. キッズイベント

  4. キッズイベント

  5. キッズイベント