「企画展『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」で展示の重機がデモンストレーション!

子供たちにも大人気の働くクルマ、工事現場で活躍するブルドーザー、油圧ショベルを展示する企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!2018年11月8日(水)、展示予定車種となるブルドーザ、油圧ショベルなどのデモンストレーションが日本キャタピラーD-Techセンターで開催!

日本キャタピラーD-Tech Centerで行なわれた、「企画展『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」で展示予定の重機のデモンストレーション!

重機のデモ会場は、知る人ぞ知る
日本キャタピラーD-Tech Center!

重機” にスポットライトを当てた企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が、2019年2月8日(金)から日本科学未来館で開催!

着々と準備が進められる中、開催3ヵ月前となる2018年11月8日(木)、巨大な重機を実際に体感できるプレスツアーが埼玉県秩父市にある日本キャタピラーD-Tech Centerで行なわれ、企画展で展示される予定となる「キャタピラー」のブルドーザ油圧ショベルホイールローダダンプトラックなどの迫力あるデモンストレーションを体感させていただきました!

会場は普段は一般に公開していない施設ですが、毎年夏に子どもたちが重機と触れ合える「ちびっこ建機フェア」を開催、“プレミアチケット” と言われるほど応募が殺到する人気のイベントなので、ご存知の方もいらっしゃることでしょう。

子供たちにも大人気の働くクルマ、工事現場で活躍するブルドーザー、油圧ショベルを展示する企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!2018年11月8日(水)、展示予定車種となるブルドーザ、油圧ショベルなどのデモンストレーションが日本キャタピラーD-Techセンターで開催!

ものすごい迫力で次々と重機が目の前を走り抜けます。写真はホイールローダ。前後進しながら掘削や積込み作業を行ないます。後ろを走っているのはダンプトラック

約3万平方メートルのエリアで
さまざまな重機が迫力ある勇姿を披露!

センターの広さは約30万平方メートル、そのうちデモンストレーションのエリアは東京ドーム(46,755平方メートル)の3/4弱ほどの広さとなる約31,000平方メートル。道路工事における路盤整形や舗装工事はもちろん、掘削した土をすくいダンプトラックに乗せたり、9%、10%、15%の勾配のある坂道を走る姿を見ることができます。

もちろんこの施設はデモンストレーションだけではなく、勾配では建設車両の登坂とブレーキの性能テスト、デモ車両のメンテナンスなどの整備、お客さまや社内の研修などにも使われています。

子供たちにも大人気の働くクルマ、工事現場で活躍するブルドーザー、油圧ショベルを展示する企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!2018年11月8日(水)、展示予定車種となるブルドーザ、油圧ショベルなどのデモンストレーションが日本キャタピラーD-Techセンターで開催!

子どもたちに人気の油圧ショベル。人間の腕のようにアームが動いて掘削を行なう他、地面を平らにならしたり、荷物を吊ることもできます。「ユンボ」と呼ばれることも

デモンストレーションは、大きなガラス窓のある全天候型パノラマ観覧席から見ることができます。ブルドーザ、油圧ショベル、ホイールローダ、ダンプトラックなど、「企画展『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」に展示される車種が次々と目の前に現われ、車両の説明とともに、実際に工事現場で働く迫力ある姿を披露してくれました。
※今回のデモンストレーションに登場した車両のすべてが「企画展『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」に展示されるわけではありません。

子供たちにも大人気の働くクルマ、工事現場で活躍するブルドーザー、油圧ショベルを展示する企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!2018年11月8日(水)、展示予定車種となるブルドーザ、油圧ショベルなどのデモンストレーションが日本キャタピラーD-Techセンターで開催!

モータグレーダは、道路工事の際の路面整形を実演。空港建設や宅地造成など、広範囲の地面の平面仕上げ、除雪にも活躍します

子供たちにも大人気の働くクルマ、工事現場で活躍するブルドーザー、油圧ショベルを展示する企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!2018年11月8日(水)、展示予定車種となるブルドーザ、油圧ショベルなどのデモンストレーションが日本キャタピラーD-Techセンターで開催!

観覧席は144席あり、席はミニ油圧ショベルのシートという、ちょっと遊び心を感じられるものでした。リクライニングもします

また、車両位置を把握して複雑な施工を可能にしたり、バケット内の荷重を計算して過積載を防止したり、アームの旋回を安全境界内のみに設定したり、同じ作業の繰り返しを自動で行なったり、多くの車両にオペレーターの技術に関わらず安全に同じクオリティの作業を可能にする独自のテクノロジーが搭載。

さらに最新のICT(Information and Communication Technology/情報通信技術)により、建設機械の電子部品の異常を検知すると衛星を使って同センター内にある「コンディションモニタリングセンター」に連絡、突発的な故障等を未然に防ぐサポート体制も紹介してくれました。

子供たちにも大人気の働くクルマ、工事現場で活躍するブルドーザー、油圧ショベルを展示する企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!2018年11月8日(水)、展示予定車種となるブルドーザ、油圧ショベルなどのデモンストレーションが日本キャタピラーD-Techセンターで開催!

お馴染みのブルドーザですが、運転席をよく見ると、両手をあげています。そう、今は自動運転中。同じ作業の繰り返しは自動運転とし、オペレーターの負担軽減ができるようになっています

実物はまるでアニメの巨大ロボット!?
重機を通して建設業の魅力を紹介!

デモンストレーションが終わるとデモエリアで実機に触れることができましたが、パノラマ観覧席から見るのとは重機の大きさ、存在感が桁違い! 目の前にすると、まるでそびえ立つ山のよう。背の小さい子どもにとってはなおさらでしょう。

子供たちにも大人気の働くクルマ、工事現場で活躍するブルドーザー、油圧ショベルを展示する企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!2018年11月8日(水)、展示予定車種となるブルドーザ、油圧ショベルなどのデモンストレーションが日本キャタピラーD-Techセンターで開催!

油圧ショベルのとなりに立つ女性は、ヘルメット込みで身長160cmほど。その大きさがよくわかります。バケット部分には子どもなら20人以上入れそう

子供たちにも大人気の働くクルマ、工事現場で活躍するブルドーザー、油圧ショベルを展示する企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!2018年11月8日(水)、展示予定車種となるブルドーザ、油圧ショベルなどのデモンストレーションが日本キャタピラーD-Techセンターで開催!

これだけ大きな重機は一般道路を走ることができません。そのため工事現場までは分解して運び、現地で組み立てるそうです

その山に登り運転席に座ると、手で操作するレバーと足にはペダル、そして遠くの景色が見える見晴らしのよさと眼下には黄色い金属の塊、まるで乗り込み型の巨大ロボットのようで、にわかに気分が高揚してきます。もちろん実際に動かすことはできませんでしたが、これを自在に操れたら、気持ちいいだろうなぁと、しばし妄想してしまいました。「ちびっこ建機フェア」でも、子どもたちよりも親御さんの方が興奮していることはよくあるそうです。

子供たちにも大人気の働くクルマ、工事現場で活躍するブルドーザー、油圧ショベルを展示する企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!2018年11月8日(水)、展示予定車種となるブルドーザ、油圧ショベルなどのデモンストレーションが日本キャタピラーD-Techセンターで開催!

子どもの頃に憧れた巨大ロボットの操縦席のよう。子どもたちはもちろん、親御さん世代も興奮するのがよくわかります。飛んでほしい!

そんな重機に触れ合える「企画展『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」は、2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで東京・お台場にある日本科学未来館で開催!

日本キャタピラー D-Tech Center長の伊藤公一さんは、「土を動かす、トンネルを掘る、ダムをつくるというのは、今後もまだまだ必要なこと。「きつい」「汚い」「危険」で3Kと言われていた建設関係の仕事も、ICT化や自動化によって「給料」「休暇」「希望」という “新3K” に向かっています。重機を通して子どもたちに建設に興味を持ってもらうとともに、建設業が魅力のある業界、業種ということも伝えていきたいですね」と、「企画展『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」への意気込みを語ってくれました。

【関連イベント】「企画展『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!

【関連イベント】“Cat” ブランド 日本キャタピラーの夏休み子ども向けイベント!「夏休み・ちびっこ建機フェア2017」

【関連イベント】“Cat”ブランドの日本キャタピラーが2017年も開催!「春休み・ちびっこ建機フェア2017」

子供たちにも大人気の働くクルマ、工事現場で活躍するブルドーザー、油圧ショベルを展示する企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!2018年11月8日(水)、展示予定車種となるブルドーザ、油圧ショベルなどのデモンストレーションが日本キャタピラーD-Techセンターで開催!

デモンストレーションが終わると、オペレーターの方が重機から登場。重機は大きくブルドーザ、油圧ショベル、ホイールローダ、ダンプトラックの4つに分けられ、合計27台を保有。デモンストレーターは7名、うち4名は女性。最近では実際の工事現場でも女性が活躍しています

子供たちにも大人気の働くクルマ、工事現場で活躍するブルドーザー、油圧ショベルを展示する企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!2018年11月8日(水)、展示予定車種となるブルドーザ、油圧ショベルなどのデモンストレーションが日本キャタピラーD-Techセンターで開催!

建設業界の最新ニーズは「建設現場でもICTを全面的に活用し、生産性アップと魅力ある建設現場をめざす取り組み「i-Construction(アイ・コンストラクション)」ですね。国土交通省の政策で土木関係はこちらの方向で進んでいます」と、日本キャタピラー D-Tech Center長の伊藤公一さん。また「今日ご覧いただいた機械にもさまざまなテクノロジーが搭載されていて、すべてを使いこなすのは難しいと思います。こういう使い方をすると、もっと早く、楽にできると、広めていきたいですね」

子供たちにも大人気の働くクルマ、工事現場で活躍するブルドーザー、油圧ショベルを展示する企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!2018年11月8日(水)、展示予定車種となるブルドーザ、油圧ショベルなどのデモンストレーションが日本キャタピラーD-Techセンターで開催!

「一番小さな303という油圧ショベルでアフリカゾウ約1頭分、今日のデモの中では390が一番大きくて約300頭分の力があります」と、キャタピラージャパン 執行役員小型製品統括マネージャーの山中学さん。しかし同社の一番大きな油圧ショベルにはアフリカゾウ約1,500頭分の力があり、大き過ぎてこのスペースには入りきらないとのこと。どれだけ大きいのでしょう?

子供たちにも大人気の働くクルマ、工事現場で活躍するブルドーザー、油圧ショベルを展示する企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!2018年11月8日(水)、展示予定車種となるブルドーザ、油圧ショベルなどのデモンストレーションが日本キャタピラーD-Techセンターで開催!

今後開発してみたい重機についてキャタピラージャパン ミニ油圧ショベル、エンジニアリングの有賀貴史さんは「ICTを取り込み、経験の少ない方でも簡単に動かせたり、自動運転の開発にも取り組みたい。月や火星といった地球以外の工事現場でも活躍できるような建設機械を開発できるチャンスがあれば挑戦したいですね」

子供たちにも大人気の働くクルマ、工事現場で活躍するブルドーザー、油圧ショベルを展示する企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!2018年11月8日(水)、展示予定車種となるブルドーザ、油圧ショベルなどのデモンストレーションが日本キャタピラーD-Techセンターで開催!企画展『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜

人類ははるか昔から大地を切り拓き、建物やインフラをつくっては壊し、また新しいものをつくり、それによって人類の文明と文化を発展させてきました。そして、その現場には常に最先端の “重機” の姿がありました。

「企画展『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」は、工事現場に秘められた人類の知恵や熱意、重機の力が文明の発展に与えた影響、重機の仕組みなどを、実際に重機や大型重機に使用されている部品、貴重な映像や図面などの展示によって、科学的に、かつ迫力たっぷりに “掘り” 下げる展覧会となります。

「企画展『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」は、日本科学未来館で2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで開催!

https://kojichu2019.jp/

子供たちにも大人気の働くクルマ、工事現場で活躍するブルドーザー、油圧ショベルを展示する企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!2018年11月8日(水)、展示予定車種となるブルドーザ、油圧ショベルなどのデモンストレーションが日本キャタピラーD-Techセンターで開催!

油圧ショベルやホイールローダによって荷台に積み込まれた土砂や石などを運搬するダンプトラック

子供たちにも大人気の働くクルマ、工事現場で活躍するブルドーザー、油圧ショベルを展示する企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!2018年11月8日(水)、展示予定車種となるブルドーザ、油圧ショベルなどのデモンストレーションが日本キャタピラーD-Techセンターで開催!

土を押し削るブルドーザ

子供たちにも大人気の働くクルマ、工事現場で活躍するブルドーザー、油圧ショベルを展示する企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!2018年11月8日(水)、展示予定車種となるブルドーザ、油圧ショベルなどのデモンストレーションが日本キャタピラーD-Techセンターで開催!

車体中心が屈曲することで小回りができるホイールローダ。「タイヤショベル」と呼ばれることも

子供たちにも大人気の働くクルマ、工事現場で活躍するブルドーザー、油圧ショベルを展示する企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!2018年11月8日(水)、展示予定車種となるブルドーザ、油圧ショベルなどのデモンストレーションが日本キャタピラーD-Techセンターで開催!

油圧ショベル。先端のバケット部分を交換することで、掴む、壊すなどの作業も可能

子供たちにも大人気の働くクルマ、工事現場で活躍するブルドーザー、油圧ショベルを展示する企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」が2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!2018年11月8日(水)、展示予定車種となるブルドーザ、油圧ショベルなどのデモンストレーションが日本キャタピラーD-Techセンターで開催!

このような重機があるからこそ、大きなビルや施設が建設できます。どの車両もその特化した機能がデザインにも反映されカッコよかったですし、メインカラーが『キッズイベント』と同じ黄色というのも、嬉しいポイントです

じょうほうはコチラから: キッズイベント
「企画展『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」で展示の重機がデモンストレーション!

関連記事

  1. 『ハナはへびがすき』蟹江杏絵本原画展

  2. 僕のワンダフル・ジャーニー

  3. にゃふぉーれ with 愛と狂気のマーケット

  4. LIBERA(リベラ)Angel Voices Tour 2018 “…

  5. 米林宏昌監督インタビュー!

  6. PIXARのひみつ展 いのちを生み出すサイエンス

  7. モンスターズ・リーグ

  8. 誕生65周年記念 ミッフィー展ご招待券プレゼント!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新着の動画

  1. キッズイベント

  2. キッズイベント

  3. キッズイベント

  4. キッズイベント

  5. キッズイベント